第87番札所 弘照院

(こうしょういん)
ご本尊:聖観世音菩薩
ご真言:おん あろりきゃ そわか
初代住職は、明治35年、針ノ耳親子岩と本尊聖観世音菩薩の霊験にうたれて、札所の小さな庵に入庵して、熱心に布教活動を行なった。大正8年、ご利益を得て子宝に恵まれた夫婦が、子安観音像を奉納され、針ノ耳子安観音として知られるようになり、子宝・安産の仏様として多くの人に信仰されている。
もう一つの見所の「十夜ヶ橋(とよがはし)」は、その昔、お大師様が愛媛県大洲地方を訪れた折、その地方はあまりにも貧しく、橋の下で一夜を過された。その夜が十夜のように感じられたことから「十夜ヶ橋」と呼ばれる橋がある。二代目住職が四国巡拝中に感得し、境内に橋を築いて、橋の下にお大師様を勧請した。

霊場参拝は自由にご参加ください(車で参拝し1年で2周します)
札所参り:毎月第2木曜日JR篠栗駅9時半集合3時半頃解散(1月・8月は第4木曜日)
奥の院参り:3月・9月の第2木曜日JR篠栗駅10時集合(奥の院にてお百度踏み)
基本情報・サービス
ご朱印は本堂
住所
福岡県糟屋郡篠栗町金出3275
電話番号
092-947-0170
アクセス
JR篠栗線「篠栗」駅から徒歩約30分
第27番札所「金出神峰寺」より340m
第15番札所「妙音寺」より55m
駐車場
備考
【2022年お寺の行事予定】
※お寺の都合上予定が変わることがあります。各お寺へ確認してお出かけください。
2022/12/8 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2022/12/11 (日) 進学祈願祭(11時~・12時30分~)
2022/12/18 (日) 観音祭 11時
2022/12/31 (土) 除夜護摩炊き 19時
2022/12/31 (土) 除夜の鐘つき 22時
【2023年お寺の行事予定】
※お寺の都合上予定が変わることがあります。各お寺へ確認してお出かけください。
■毎月18日(1・7月 除く)観音祭 11時
2023/1/1 (日) 初護摩 4時
2023/1/15 (日) 星祭り 8時
2023/1/26 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/2/9 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/2/18 (土) 初観音祭・白髭明神祭 11時
2023/3/9 (木) 奥之院参り(JR篠栗駅集合) 10時
2023/3/21 (火) 彼岸供養  11時
2023/4/13 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/5/3 (水) 子安祭 9時
2023/5/11 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/5/23 (火) 寺社参拝
2023/6/8 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/7/13 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/7/23 (日) うり封じ夏祭り 9時
2023/8/24 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/9/14 (木) 奥之院参り 10時集合
2023/9/24 (日) 施餓鬼法要・百味供養 10時30分
2023/10/12 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/10/18 (水) 体験講座’(写仏) 13時30分
2023/11/19 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/12/14 (木) 篠栗参り(JR篠栗駅集合) 9時30分
2023/12/10 (日) 進学祈願祭 11時
2023/12/31 (日) 除夜護摩炊き 19時
2022/12/31 (日) 除夜の鐘つき 22時